浅中ナウ!!(学校ブログ)

テスト計画表づくり

2025年5月20日 14時26分
浅中生の学び

体育大会がいよいよ明日に迫っていますが、実は第1回定期テストも2週間前に迫ってきています。

そのため、各クラスではテスト計画表づくりが行われました。

1年生にとっては初めての定期テストです。

今回作成した計画表通りにテスト勉強が進められるといいものです。

IMG_0096IMG_0093

IMG_0108IMG_0098a

緑の羽募金

2025年5月16日 10時41分
生徒会活動

今週(5月19日~23日)の期間、ボランティア委員の皆さんが登校時間に昇降口にて、「緑の羽募金」の募金活動をしました。

朝のあいさつを交わしながら、多くの生徒が募金をしてくれました。

ボランティア委員の皆さん、募金に協力してくれた皆さん、ありがとうございました。IMG_0065IMG_0067

IMG_0064IMG_0071

先生たちの学びの時間

2025年5月8日 08時07分
浅中生の学び

5月7日(水)4時間目に先生たちの授業力向上を目的とした授業公開が3年5組で行われました。

本校、研修主任の小山教諭による国語の授業でした。全教員が授業を参観する中、生徒たちは緊張する様子もなく、活発に教えあったり、発表しあったりする姿が見られました。

今回の授業を全職員で振り返りながら、一人一人の授業力向上に生かしていきます。

DSC_0389DSC_0391

DSC_0392DSC_0397

DSC_0403DSC_0393

3年生修学旅行

2025年5月2日 16時23分
学校行事

4月23日(水)~25日(金)にかけて修学旅行に行ってきました。

1日目:「大阪関西万博」、2日目:「企業・公共施設訪問」(大阪・京都方面)、3日目:「ユニバーサルスタジオジャパン」という行程でした。

どの日もたくさん歩き、たくさんの貴重な経験をすることができ、学びの多い修学旅行となりました。大きなトラブルもなく、参加者全員元気に戻ってくることができました。

今後、この3日間で学んだことを「総合的な学習」の時間でまとめ、発表会を開く予定です。

DSC_0496DSC_0514

CIMG7288

CIMG7299CIMG7304

DSC_0584DSC_0579

IMG_1618

1年生遠足、2年生フィールドワーク

2025年5月1日 13時43分
学校行事

4月23日(水)に1年生遠足、24日(木)に2年生フィールドワークが行われました。

新しいクラスとなって初めての校外活動で、クラスの絆や級友との親交を深めることができました。

<1年生遠足>

のんほいパークに行ってきました。

IMG_6601IMG_9694

IMG_0014IMG_6060

IMG_6056

<2年生フィールドワーク>

IMG_2078IMG_2090

P1010347P1010368

DSCN1847

授業の様子です。

2025年4月21日 10時49分
浅中生の学び

先週から時間割が確定し、本格的に授業が始まっています。

その様子をいくつか紹介します。

P1010467P1010461

P1010465修正済み

 ↑  理科の授業では、「なぜ電解質は水に解けると電流が流れるか」という学習目標を、教科担任より提供された「ヒントカード」を頼りに話し合いが行われました。あるグループでは「思考ツールを使おう。」という提案もされていました。

P1010469P1010470

 ↑  美術の授業では、自分の文房具のデッサンを行いました。教科担任に陰影のつけ方を教えてもらいながら、一人一人が丁寧に取り組む姿が見られました。

P1010473P1010475

 ↑  音楽の授業では、校歌の練習をしていました。「『が』には、実は2つの発音があるんだよ。」という教科担任の問いに対して、声を発しながら、確認をする姿が見られました。

生徒たちが楽しいと思える授業をこれからも作っていきます。

入学式、対面式が行われました。

2025年4月11日 10時50分
学校行事

4月7日(月)に入学式、8日に対面式が行われました。

本年度新入生は175名となります。まだ制服が大きいようですが、この着慣れない制服が似合うようになる頃には、浅中生として立派に成長してくれるはずです。これから3年間の成長が楽しみです。

IMG_3601IMG_3615

IMG_3615IMG_3598

IMG_3600IMG_3606

IMG_3618IMG_3610

対面式では、上級生と初めての出会いの場でした。レクリエーションを織り交ぜながら、親交を深めました。

DSC00525

DSC04541

DSC04540

同窓会入会式、青春の群像賞授与式が行われました。

2025年3月12日 12時22分
浅中生の活躍

 3月11日(火)、3年生の卒業に向けて、同窓会の入会式が行われました。同窓会長の高橋様からは、ご自身の市町村駅伝に向けての練習について、心がくじけそうなときには応援してくれる方々へのことを思い出し自身を奮い立たせるといったお話をいただきました。

 また、続いて本年度、生活部門、スポーツ部門、学芸部門で活躍した26名の生徒に対して、同窓会から「青春の群像賞」が授与されました。

 来年度もこの賞を目標に多くの生徒が活躍することを期待しています!!

IMG_6105IMG_6121

IMG_8597IMG_8622

IMG_8565IMG_8587

海のプロフェスタ2025のご案内(本校生徒も参加します!)

2025年3月11日 08時46分
浅中生の活躍

 3月22日(土) 同笠海岸、浅羽体育センターにて「海のプロフェスタ」が開催されます。このイベントには、3年生木村 倭(きむら やまと)さんがオートバイのトライアルという競技のデモンストレーションを行います。

 倭さんは中学生ながら2024MJFトライアルグランドチャンピオン大会で全国優勝をしています。

 また、先日浅中DAYに来てくれた浅羽中出身のサックス奏者 依田隆さんの演奏も聴くことができます。

 お時間のある方は、是非本物の技を見に行って見てください。

画像1

画像2

画像3

画像4

浅中DAY開催

2025年3月6日 16時30分
学校行事

遅くなりましたが、2月21日(金)にプロサックス奏者の依田隆さんの演奏を全校生徒で聴きました。

浅中DAYは本物に触れることをコンセプトとして、毎年開催されています。

実は依田さんは浅羽中学校出身で、その当時の様子を知っている職員も何名かいました。

生徒からは、「サックスの演奏を初めて聴いたけど迫力があった。」「受験前に聴けてリラックスできた」といった感想もあり、充実した1時間となりました。

★▲DSC_6774★●▲DSC_7157

IMG_5974

生徒が作る体育大会!

2025年2月28日 15時06分
生徒会活動

2月27日(木)、体育委員会による5月に開催される体育大会の生徒会種目についてのプレゼンが行われました。

体育委員会が3つのチームを作り、それぞれ異なる種目について検討を重ね、ルールや参加人数、競技時間、準備物等を代表の教員の前で説明しました。

教員の鋭い質問に対しても、的確に回答する姿は、大変立派でした。

紹介された3つの競技のうち選ばれるのは1つのみです。どんな競技が選ばれるか、今から楽しみです。

(候補の3つの競技の内容については、今のところ秘密です。)

P1010333P1010339

P1010351

小中合同あいさつ運動

2025年2月19日 13時25分
幼小中一貫教育

2月17日(月)から21日(金)までの期間、小中合同あいさつ運動を実施しています。

寒波が押し寄せている中ですが、生徒会本部役員を中心に母校の小学校を訪れ、毎朝小学生に元気なあいさつをしています。

小学生もお兄さん、お姉さんたちに負けないくらい大きな声であいさつを返してくれており、気持ちの良い朝のスタートを迎えています。

P1010311P1010319

朝ご飯チェックの結果が出ました。

2025年2月18日 08時10分
生徒会活動

保健委員会が12月の浅中WEEKの際に「朝ご飯チェック」を実施し、その集計結果が出ました。

生徒自身が自分たちで今必要なことを考え、アンケートを作成し、結果を公表したことは大変価値があることです。

保健委員長の岩崎夢華さんは、この結果について「休日に朝ご飯を食べない人が多いのは、起きるのが遅く昼食と朝食が一緒になっているのではないか。」と分析していました。

ここにも書かれていますが、朝ご飯をしっかりと食べて、学校生活を充実させましょう!

スクリーンショット_18-2-2025_92636_

3年生 面接練習!!

2025年1月21日 14時22分
浅中生の学び

1月20日(月)、3年生の受検対策として面接練習を行いました。本校では昨年度より学校運営委員の方を中心とした地域の方に協力を仰ぎ、面接官役をやっていただいています。

初めて会う方との面接練習は大変緊張した雰囲気の中実施され、生徒にとってはよい経験になったと思います。

参加していただいた方にも、生徒の様子を知ってもらえるよい機会となりました。

面接練習は来週27日(月)も実施予定です。 

地域に皆さま、ありがとうございました。

3年生に皆さん、これからも頑張りましょう!!

CIMG9435CIMG9442

CIMG9450

デザインコンクール、県教育長賞受賞

2025年1月16日 16時35分
浅中生の活躍

1月15日(水)、人間関係づくりプログラムキャラクター選考会において1年6組荒浪のどかさんの作品が県教育長賞を受賞し、その授賞式が行われました。(県教育長賞は実質最高位の賞となります。)

残念ながら現時点では作品をお見せすることができませんが、公表が可能となった際には、改めてお知らせしたいと思います。

のどかさん、おめでとうございます。

CIMG9428CIMG9431