浅中ナウ!!(学校ブログ)

同窓会入会式、青春の群像賞授与式が行われました。

2025年3月12日 12時22分
浅中生の活躍

 3月11日(火)、3年生の卒業に向けて、同窓会の入会式が行われました。同窓会長の高橋様からは、ご自身の市町村駅伝に向けての練習について、心がくじけそうなときには応援してくれる方々へのことを思い出し自身を奮い立たせるといったお話をいただきました。

 また、続いて本年度、生活部門、スポーツ部門、学芸部門で活躍した26名の生徒に対して、同窓会から「青春の群像賞」が授与されました。

 来年度もこの賞を目標に多くの生徒が活躍することを期待しています!!

IMG_6105IMG_6121

IMG_8597IMG_8622

IMG_8565IMG_8587

海のプロフェスタ2025のご案内(本校生徒も参加します!)

2025年3月11日 08時46分
浅中生の活躍

 3月22日(土) 同笠海岸、浅羽体育センターにて「海のプロフェスタ」が開催されます。このイベントには、3年生木村 倭(きむら やまと)さんがオートバイのトライアルという競技のデモンストレーションを行います。

 倭さんは中学生ながら2024MJFトライアルグランドチャンピオン大会で全国優勝をしています。

 また、先日浅中DAYに来てくれた浅羽中出身のサックス奏者 依田隆さんの演奏も聴くことができます。

 お時間のある方は、是非本物の技を見に行って見てください。

画像1

画像2

画像3

画像4

浅中DAY開催

2025年3月6日 16時30分
学校行事

遅くなりましたが、2月21日(金)にプロサックス奏者の依田隆さんの演奏を全校生徒で聴きました。

浅中DAYは本物に触れることをコンセプトとして、毎年開催されています。

実は依田さんは浅羽中学校出身で、その当時の様子を知っている職員も何名かいました。

生徒からは、「サックスの演奏を初めて聴いたけど迫力があった。」「受験前に聴けてリラックスできた」といった感想もあり、充実した1時間となりました。

★▲DSC_6774★●▲DSC_7157

IMG_5974

生徒が作る体育大会!

2025年2月28日 15時06分
生徒会活動

2月27日(木)、体育委員会による5月に開催される体育大会の生徒会種目についてのプレゼンが行われました。

体育委員会が3つのチームを作り、それぞれ異なる種目について検討を重ね、ルールや参加人数、競技時間、準備物等を代表の教員の前で説明しました。

教員の鋭い質問に対しても、的確に回答する姿は、大変立派でした。

紹介された3つの競技のうち選ばれるのは1つのみです。どんな競技が選ばれるか、今から楽しみです。

(候補の3つの競技の内容については、今のところ秘密です。)

P1010333P1010339

P1010351

小中合同あいさつ運動

2025年2月19日 13時25分
幼小中一貫教育

2月17日(月)から21日(金)までの期間、小中合同あいさつ運動を実施しています。

寒波が押し寄せている中ですが、生徒会本部役員を中心に母校の小学校を訪れ、毎朝小学生に元気なあいさつをしています。

小学生もお兄さん、お姉さんたちに負けないくらい大きな声であいさつを返してくれており、気持ちの良い朝のスタートを迎えています。

P1010311P1010319

朝ご飯チェックの結果が出ました。

2025年2月18日 08時10分
生徒会活動

保健委員会が12月の浅中WEEKの際に「朝ご飯チェック」を実施し、その集計結果が出ました。

生徒自身が自分たちで今必要なことを考え、アンケートを作成し、結果を公表したことは大変価値があることです。

保健委員長の岩崎夢華さんは、この結果について「休日に朝ご飯を食べない人が多いのは、起きるのが遅く昼食と朝食が一緒になっているのではないか。」と分析していました。

ここにも書かれていますが、朝ご飯をしっかりと食べて、学校生活を充実させましょう!

スクリーンショット_18-2-2025_92636_

3年生 面接練習!!

2025年1月21日 14時22分
浅中生の学び

1月20日(月)、3年生の受検対策として面接練習を行いました。本校では昨年度より学校運営委員の方を中心とした地域の方に協力を仰ぎ、面接官役をやっていただいています。

初めて会う方との面接練習は大変緊張した雰囲気の中実施され、生徒にとってはよい経験になったと思います。

参加していただいた方にも、生徒の様子を知ってもらえるよい機会となりました。

面接練習は来週27日(月)も実施予定です。 

地域に皆さま、ありがとうございました。

3年生に皆さん、これからも頑張りましょう!!

CIMG9435CIMG9442

CIMG9450

デザインコンクール、県教育長賞受賞

2025年1月16日 16時35分
浅中生の活躍

1月15日(水)、人間関係づくりプログラムキャラクター選考会において1年6組荒浪のどかさんの作品が県教育長賞を受賞し、その授賞式が行われました。(県教育長賞は実質最高位の賞となります。)

残念ながら現時点では作品をお見せすることができませんが、公表が可能となった際には、改めてお知らせしたいと思います。

のどかさん、おめでとうございます。

CIMG9428CIMG9431

ステージ集会

2025年1月14日 15時15分
生徒会活動

1月14日(月)、ステージ集会が行われました。

本年度最後の第5ステージのテーマは「感謝・向上」です。

各専門委員長からもテーマに沿った計画等が発表されました。

最後には、生徒会長とのジャンケンタイムもあり、ほんわかした雰囲気の中終了しました。

生徒の皆さん、感謝・向上の気持ちを忘れずに、3学期を送りましょう!!P1010263P1010262

P1010264P1010267

3学期始業式 今年もよろしくお願いします。

2025年1月8日 10時43分
学校行事

1月7日(火)、3学期が始まりました。

始業式では3名の代表者が3学期の目標や将来の夢について決意を語ってくれました。

校長先生からは教え子の箱根駅伝にまつわる話がありました。

いよいよ令和7年のスタートです。

皆さんよろしくお願いします。

image11

IMG_2545

image1

2学期終了 ありがとうございました。

2024年12月23日 12時42分
学校行事

12月20日(金)、2学期終業式が行われ79日間の2学期が終了しました。

浅羽中学校では、各教室前の廊下で担任の先生から一言ずつもらいながら通知表をもらうのが、恒例の風景です。生徒の皆さん、満足のいく結果だったでしょうか。

今年も残りあとわずかとなりました。

生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さん、大変お世話になりました。

来年度もよろしくお願いします。

P1010247P1010251

P1010250

浅中クリーン大作戦

2024年12月18日 14時03分
学校行事

2学期もいよいよあとわずか。

今日は全校生徒で、大掃除(浅中クリーン大作戦!!)を実施しました。

前半はお世話になった自分の机や椅子のほこり取りを行い、後半はグラウンドの小石拾いやウッドデッキの掃除など、普段掃除ができていない場所の掃除をしました。

寒い中でしたが、生徒全員が丁寧に掃除に取り組む姿が見られました。

浅羽中学校もよい年越しを迎えられそうです。

生徒の皆さん、お疲れ様でした。

PC180216PC180224PC180242PC180230PC180246PC180237

「書き初め」はじめました

2024年12月12日 14時53分
浅中生の学び

今、国語の授業では書き初めの授業を行っています。

1文字1文字、見本を見ながら丁寧に書いている姿が、ここかしこに見られました。

3年生のお題は「夢への挑戦」。

今まさに、進路に向けて挑戦中です!!

PC120203 (2)PC120210PC120208PC120209

避難訓練を行いました。

2024年12月4日 16時35分
学校行事

12月3日(火)、大規模地震を想定した避難訓練を行いました。

今回は机の下に入り身を守る1次避難をした後、全校生徒が3階へ移動する「垂直避難」を行いました。

浅羽中学校は液状化現象が起こる可能性のあるエリアに指定されています。また津波の危険性もあります。

状況によっては、高い位置に避難することも十分に考えられます。

活動自体は地味な内容に思えましたが、事前学習の成果もあり、とても真剣な様子で訓練に取り組めました。

PC030180PC030187

PC030183PC030198

赤い羽根募金

2024年11月22日 14時36分
生徒会活動

今週(11月18日~22日)は、赤い羽の募金活動をボランティア委員が行いました。

元気なあいさつと共に、募金を呼びかける姿が印象的でした。また、多くの生徒が募金に協力してくれており、清々しい朝のひとときでした。

ボランティア委員の皆さん、募金に協力してくれた皆さん。ありがとうございました。

PB180143PB180146

PB200150PB210153